錦織圭さんといえば、一時期世界ランキング4位にまでのぼりつめた日本テニス界の救世主。
テニス界だけでなくテニスをやったことがない日本人でも知らない人はいないでしょう。
これまで日本人選手が活躍するのはなかなか難しかったテニス界ですが、錦織さんの躍動により明るい話題が飛び交うことも増えています。
そんな錦織さんの現在のランキングは何位なのでしょうか。
錦織さんの紹介をしながら解説していきます。
錦織圭さんの経歴など
錦織圭さんは、1989年12月29日生まれの現在32歳です。
島根県松江市に生まれ、両親と姉がいるようです。
両親の趣味はテニスで、姉も学生時代にテニスで全国大会を経験しているほどの実力者だったそうです。
小さい頃は母親の後ろにすぐに隠れるようなシャイな子どもだったようです。
テニスを始めたきっかけ
テニスを始めたきっかけは、父親が社員旅行で行ったハワイのお土産に子ども用のテニスラケットを買ってきたことだそうです。
その後「グリーンテニススクール」に姉とともに通い、テニスを本格的に始めました。
スクールコーチによると、そのころからボールコントロールが抜群で、光るものを持っていたとのこと。
錦織の「エアケイ」は昔からずっと使用している打法らしく、型にはまらないプレイスタイルを心がけていたそうです。
次第にプロになりたいという思いが大きくなり、中学生の時にフロリダへ留学することが決まりました。
同じく留学した人の中には途中で挫折してしまう人も多いようですが、錦織さんは音を上げるどころか期間を延長してまで努力していたそうです。
プロに転向
17歳になりプロに転向しましたが、その翌年に開催された「デルレービーチ国際大会」で、一気にその名が知れ渡ることになります。
当時まだまだ新米だった錦織さんはなんと予選から勝ち上がりそのまま優勝してしまいます。
これは松岡修造さん以来日本人2人目のツアー優勝で、快挙を成し遂げテニス界に注目される存在となりました。
その後怪我に悩まされながらも快進撃を続け、怪我の影響で完全にポイントがなくなってしまった世界ランキングを徐々に上げていきました。
錦織圭の最新のランキングは何位?
2022年2月14日現在、錦織さんは世界ランキング46位の1210ポイントです。
これは先週のランキング発表から一つ順位を落としています。
来週2月21日の発表されるランキング予想では5つ上の41位になるのではないかと予想されます。
しかし錦織さんは今週の試合予定はなく、次の試合日程も未定です。
それもそのはず、1月25日に左股関節の内視鏡手術を受けています。
本人によると昨年末から臀部の怪我が響いていたそうですが、リハビリ効果があまり期待できなかったことで手術へと踏み切ったそうです。
現在はおよそ6か月後の復帰を目指して日々トレーニングに励んでいるそうです。
そのため周辺ランキング順位の選手たちの調子にもよるとは思いますが、長い目で見ると世界ランキングは下がっていってしまう可能性は高いでしょう。
世界ランキングの決まり方

男子テニス選手は「ATP」という団体が世界のプロテニス界を運営しており、世界ランキングを決定し、毎週発表を行います。
決まったルールや大会ごとに獲得したポイントから世界ランキングを上下することになります。
世界ランキングが決まる方法の仕組みを理解すると、今までよりもっとテニス観戦の応援と楽しみを増やすことができます。
世界各地で大会がたくさん行われていますが、その結果・成績に応じてポイントが与えられます。
例えば、グランドスラム大会でベスト4になれば720ポイント得ることができます。
このようなポイントを積み重ねていくことで、世界ランキングの順位を上げることが可能です。
ランキングによって、エントリーできる大会やシード権の獲得に左右されます。
他にも細かくルールが決められており、上位の選手になればなるほど、順位を維持するのが難しくなってきます。
ATPランキング
男子テニスで世界ランキングと呼ばれるのは一般的にこのATPランキングです。
ATPは男子プロテニス協会(Association of Tennis Professionals )の略称です。
ルールは、直近の52週間に出場した大会で、獲得ポイントが高い大会を上から18つ合計したポイントで決まります。
毎週更新されていきますので、1週間経てば52週前のポイントは失い、最新の大会のポイントが加算されることになります。
したがって、ポイントは増えるだけでなく減る可能性もあります。
52週はだいたい1年間なので、ポイントが消失する大会と新たに判定される大会が同一なことも少なくありません。
例外として、「グランドスラム」とモンテカルロ大会以外の「マスターズ1000」の本戦に出場すると、無条件でポイント対象になります。
ちなみに、16歳未満の選手は年齢制限で出場できる大会数が限られるので、世界ランキング上では不利になります。
もちろん他にも細かくルールが決められています。
WTAランキング
女子テニスではATPではなくWTPランキングと呼ばれます。
WTP女子テニス協会(Woman’s of Tennis Association)の略称です。
ルールは直近の52週間に出場した大会で、獲得ポイントが高い大会を上から16つ合計したポイントで決まります。
男子同様毎週更新されますので、1週間ごとに最新の大会のポイントが加算されていくことになります。
また前年度トップ10にいた選手は、グランドスラム4大会すべて出場するなど出場義務が課せられてしまいます。
他にもたくさんのルールが決められていて、上位に上がるほどポイントの維持が難しくなります。
よりテニスの試合を楽しむために
ここまで紹介してきましたが、よりテニスを楽しむための方法を一つ紹介します。
世界ランキングは重要な大会になると順位が大事になってきがちでその分世界中から注目が集まります。
一つ一つの勝敗が気になってくるところだと思います。
そんな方には、近年日本でブームのブックメーカーを利用するのがおすすめです。
ブックメーカーは特定のスポーツの競技の勝敗や試合中の展開にお金をかけるオンラインギャンブルです。
日本ではまだまだ知られていませんが、本場イギリスを中心にして世界中で盛んにおこなわれています。
世界中のスポーツを楽しみながら賭けることができ、その延長線上にお金稼ぎの手段として使えます。
インターネット環境さえあれば利用可能ですので、スマホ一台あればどこでも気軽に楽しめます。
もちろんテニスにもベットすることができ、ライブベッティングもできます。
賭け事をするとなれば出場する選手の強さや長所など様々なことを調べたいと思うようになります。
したがって、ブックメーカーを始めることで今までよりもテニスの試合を楽しめるようになります。
錦織圭のランキング予想まとめ!
さて、ここまでいかがでしたかでしょうか。
2022年2月14日現在、錦織さんは世界ランキング46位の1210ポイントです。
来週2月21日の発表されるランキング予想では41位と予想されます。
しかし錦織さんは左股関節の内視鏡手術を受けていますので、復帰が6か月後になるとされています。
それを考慮すると、錦織さんの今後の世界ランキングにも響いてくるでしょう。
また、現世界ランキング1位のジョコビッチ選手が、ワクチンの接種関連で全豪オープンや四大大会の欠場の可能性が出ています。
そのような大きな動きもあるので、もしかしたら今後の世界ランキング事情は大きく変わってくるのかもしれませんね。
0件のコメント