ブックメーカー【eスポーツ】


esports

現代スポーツ界に新しい公式競技として受け入れられているeスポーツを皆さまご存知ですか?

ビデオゲームでスポーツ対戦し合うことの新しいスポーツの在り方として、オリンピック種目にもなる可能性を持つ全く新しい競技です。

今や世界で開催されているeスポーツ大会では、非常に高い盛り上がりを見せており、2019年に開催されたeスポーツ大会の「The international 2019」での優勝チームになんと約1560万ドル(約17億円)を獲得しました。

ここまでeゲーミング市場、ゲーミング市場、スポーツ業界をまたぐeスポーツは今後も更なる盛り上がりを確立させていくに違いありませんね!

eスポーツ基本情報


eスポーツはブックメーカーでどのような存在?

eスポーツはブックメーカー業界でどのような存在なのでしょうか?

世界的にeスポーツは流行の第一線として成り立っているビジネスの一つでもあり、一度の大会で何億という大金が動いている業界となっています。

そのため、コアなファンを持つeスポーツのベッターのために、ブックメーカーサイト内でも様々なeスポーツ大会にベットできるようになってきました。

主なeスポーツのジャンルとしては以下のように分類することができます。

MOBA:4~5人のチームを組み、相手チームの陣地を侵略していく世界で最も人気のあるジャンルのゲームのこと。

FPS/TPS:シューティングゲームで、FPS(自分の目線で闘っていく)/TPS(自分のキャラクター後方目線で闘っていく)に分かれます。

RTS:1対1で軍隊やSFなどのテーマで、お互いの陣地を奪い合っていくゲームのこと。

格闘ゲーム:名前の通り、ファイターとしてゲーム内で闘っていくジャンルのゲームのこと。

スポーツ:リアルなスポーツをそのまま画面内で試合をおこなっていくゲームのこと。

DCG:デジタルカードを使って対戦していくカードゲームのこと。

パズルゲーム:考えながら解くというパズルゲームのこと。テトリスや、パズドラが人気。


eスポーツの賭けは日本で違法?

では、ここでeスポーツの賭けを日本国内でおこなうことは安全なのでしょうか?ブックメーカーの安全性として私たちが守るべき条件は以下の二つです。

・海外で運営されているブックメーカーを使うこと

・海外政府からの公式ライセンスを取得しているブックメーカーであること

日本人でも安心できるブックメーカーでは、上記二つの条件を満たしているサイトのみをご紹介しています。

海外で運営されているブックメーカーは、その運営国の法律に従って安全に運営されています。

そのため、日本で登録して遊んでも、日本の法律は海外運営のギャンブルサイトに対して当てはめることができないのです。

日本で運営されているブックメーカーを見つけた際は、そのサイトは完全に日本の賭博罪に反していますので登録をしてはいけません、気を付けましょう。

日本では現在のところ、オンラインギャンブルに対しての法律が明確にされていませんので、ブックメーカーはグレーゾーンといえますが、基本的にブックメーカーサイトに登録する際は、海外運営のライエンス付きのものを選ぶようにしましょう。


eスポーツベットのおすすめポイント

なんといってもeスポーツの魅力的なポイントとして、e-sportsのランキングはスポーツ業界でもゲーム業界でも上昇しているので、今後の市場がさらに拡大することが見込まれることです。

世界でのeスポーツの市場規模は1000億円を超えています。その中で日本の市場規模は5億円規模と出遅れています。

やはりアメリカや中国、韓国で大きな市場規模を誇っていますが、日本も今後伸びてくる可能性は十分に見込まれます。

そんなこれから日本で急激に伸びる可能性を持つeスポーツにベットすることで、これからの流行を先取りできること間違いありません!

また、eスポーツのライブベッティングもできるため、まずはeスポーツについての知識や、チーム構造、戦略をしっかりと予習しておくとライブ中継でも流れを掴んでスムーズな賭けができるはずです。

eスポーツベットできる試合種類


ここでは、一つの例としてウィリアムヒル【レビュー】でベットすることができるeスポーツをご紹介しています。

ウィリアムヒルから参加することができるeスポーツは以下の通りです。

・Dota 2

・CS:GO

・リーグ オブ レジェンド

・King of Glory

・StarCraft 2

・Valorant

・レインボーシックス

・ロケットリーグ

主にこれらのeゲームに対してベットすることが可能ですが、今後も更に参加することができるゲーム大会は追加されると予想されますので、最新情報を見逃さないようにしましょう!

ウィリアムヒルは、日本や、世界で開催されている人気のeスポーツ種目を網羅していく予定だとありますので今後増えていくのが楽しみですね!

eスポーツベッティングの必勝法


esports-strategy

1.ゲームの勝敗に対してベットする

eスポーツのベッティング方法として一番オーソドックスな賭け方が、試合中のチームに対して勝敗を予想してベットするという賭け方です。

ベットする前には、お互いに勝者のオッズが表示されていますので、それらに従ってベットしましょう。


2.アウトライト(大会の勝者)にベットする

試合ごとの勝者ではなく、大会での優勝者となるチーム/個人を予想してベットすることです。

オッズの数字が小さければ小さいほど、大会勝者となる可能性が高いことを意味しています。反対に、オッズが大きければ大きいほど、勝者となる確率が低いのですが、どんな競技でもランキング的に格下のチームが優勝することがあります。

比較的難しいベット方法の一つですが、戦略立ててベットしていきましょう!


3.ハンディキャップを使ってベットする

お互いのチームのオッズ差が大きく開いていたり、一方のチームにハンデとして追加オッズが加えられている時がありますので、この追加オッズを使ってベットする方法もあります。

場合によっては、一般的な勝敗予想のベットよりも稼ぐことができますので、一歩進んだベット方法として人気な賭け方の一つです。

例えば、チームAのハンディキャップとして+1.5、チームBのハンディキャップとして-1.5の追加オッズ付いていたとします。

試合終了後の結果は4-5でチームAの負けだとしても、最終的にハンディキャップをそれぞれに足したところ、4(+1.5)-5(-1.5)「5.5ー3.5」となり、チームAにベットしていたらベットとしては勝ち扱いとなり、配当金を獲得することができます。

eスポーツベットで勝つコツ


そんなeスポーツベッティングで勝つコツとは何なのでしょうか?

既に世界中で頻繁にeスポーツ大会が開催されているため、各チームの過去の試合実績や、強み弱み、癖などを分析するのに十分な試合を過去におこなっていますので、新しいスポーツ種目といっても分析できるくらいのデータの量は揃っています。

どの競技にも言えることではありますが、ベットする際はチームの分析を進めていくことが重要です。

実際に試合会場で本人同士が闘うスポーツではなく、ゲーム機材を使って闘うものなので、試合中のプレイヤーの不意なケガなどに翻弄されることはありませんが、プレイヤーのゲーム中のミスやチャンスによって画面内の試合状況が変化していくことは常に考えられますので、ぜひライブベッティングで賭けを進めていくことで、試合中の不意な出来事にも備えてベットすることができますので、おすすめのベット方法の一つです。

まとめ


ここでは、いま世界で大流行中のeスポーツベッティングについて解説してきました。

日本国内での規模はまだまだ小さいものですが、実際に日本人eスポーツプレイヤーも存在していますので、今後世界で活躍できるようなプレイヤーが出てくるのも時間の問題なのではないでしょうか?

まだeスポーツベッティング未経験の方は、ぜひ世界で今最も熱く盛り上がっているeゲームでベットを楽しんでみてください!

また最後に、現代風のeスポーツから一転、歴史が古く伝統あるスポーツしてビリヤード/スヌーカーベッティングにも参加することができます。

ヨーロッパを中心に人気の高いベッティング競技として確立されているこれらの競技で遊んでみたという方は多いかもしれませんが、ベットはしたことがないという方は多いかもしれませんね。

特にスヌーカーというスポーツをブックメーカーを始めてから知ったという方もいると思います。二つは非常によく似た競技ですので、お気に入りのプレイヤーや、試合大会種類での好み中心で選んで賭けてみても良いでしょう!