カードブランドによっては今までよりもお得なポイントや特別なサービスを受けることができたり、日々の生活を送るうえで重宝するクレジットカードですが、新しくクレジットカードを作るならどこがいいのでしょうか?
クレジットカードを作る際にまず覚えておかなくてはいけないことは、どこの国際ブランドを選んでカードを申請しようかということですね。
国際ブランドとしては、クレジットカードのライセンスを提供しているVisaやMastercard、独自のクレジットカード自体も発行しているJCB、American Express、Diners Clubがあります。
これらの5つの国際ブランドを、一般的に世界5大国際ブランドと呼びます。
ここでは、これらの国際ブランドの特徴を詳しく知らない方、また今後新しくクレジットカードを作ろうとしている方でどの国際ブランドを選べばいいのか分からないという方におすすめな内容となっています。
また、教養として覚えておくのも良いかもしれませんね!
クレジットカードの代表的な国際ブランドとは?

冒頭で名前だけ説明した通り、世界の5大ブランドとしてVisa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Clubがあります。
これらの世界で使えるカードブランドを一枚持っておくだけで、世界のこれらを導入している店舗やインターネットショッピングサイトでも、決済に利用することができるのです。
例えば、日本国内では問題なく使える店が多い、JCBカードですが、海外旅行時に支払いするレストランがJCBを導入していなければ、その場で持っているJCBカードは使えず他のカードを使って支払いを済ませる必要があります。
世界の多くの国でシェア率の高いVisaやMastercardは、基本的に使える店舗やインターネットサイトが非常に多く、一枚は持っておきたいカードとしておすすめブランドですね。
また、全てのクレジットカードには利用した額の分だけポイントが付くサービスが付帯されています。
貯まったポイントは、クーポンやサービス、マイルなどに利用することができますので、毎月支払う固定費や比較的多くの額を利用する食費などでクレジットカードを利用することによって、効率よくポイントを貯めることができますね。
そこで、さらに多くのポイントを効率よく貯めたいという方におすすめな方法として、ポイントも貯めながら遊ぶブックメーカーがあります。
ブックメーカーとは聞いたことがないという方に向けて簡単にいいますと、インターネット上でスポーツ試合に賭けることができるオンラインギャンブルの一つです。
近年、日本の公営競馬からブックメーカーに移動して賭けている方が多く見られます。その理由は、ブックメーカーでは日本国内の競馬のみならず、世界中の競馬レースにベットすることが可能だからという理由や、インターネット環境とパソコンやスマホなどのデバイスを用意するだけで24時間いつでもどこでも世界のどこかでスポーツ試合が開催されている限り、楽しくベットすることが可能だからです。
そのため、せっかく賭けるのであればクレジットカードを通してポイントも貯めながら遊ぶことができたら、ブックメーカーで勝った賞金と、かつクレカのポイントまでもゲットできてしまうので一石二鳥ですね!
では、ここからは、それぞれの国際ブランドの基本情報から使う用途にあった選び方としての特徴を解説していきたいと思います!
Visa
世界で一番の知名度と、シェア率を誇るVisaカードは、一枚は持っておくと困らないカードとして世界中で人気定番のカードブランドです。
Visaはアメリカで誕生したカードブランド会社で、独自のクレジットカードを発行している訳ではなく、クレジットカードやデビットカード、プリペイドカードとしてのライセンスのみを提供しています。
世界のシェア率はなんと56%で、世界中で特に利用できる店が多いです。特にしいて言うのであれば、アメリカ方面に強いと言われており、もちろん日本国内でもクレジット決済できるお店であれば、ほぼ確実に使えるカードブランドの一つです。
そのため、一枚は持っておくと安心なカードですね。
Mastercard
次にVisaと同じくらい知名度と人気度のあるマスターカードですが、世界でのシェア率は26%と、第二位のシェア率を誇ります。
こちらのカードブランドもアメリカ生まれで、またVisaと同様にカードのライセンスのみを提供しています。特にヨーロッパ地域に強いと言われていますが、VisaとMastercardはセットで利用が出来る店舗やインターネットショッピングも多く、まれにMastercardは使えるがVisaは使えないといった場所もありますので、そのような際に一枚予備のブランドとして持っておくことがおすすめのカードでもあります。
JCB
唯一の日本で誕生した国際ブランドの一つで、日本を含め、ハワイや韓国、台湾などの特に日本人観光客が多い国で利用できる範囲が拡大しています。
もちろん日本国内であれば利用できる店舗も多いですが、その他の東南アジアや欧米地域ではまだまだシェア率が低いということもあり、VisaやMastercardをメインに持っておき、JCBは国内利用メインや、サブカードとして持っておくのも良いかもしれません。
JCBカードは独自のクレジットカードを発行しており、多く使えば使うほど特に国内で受けることができる豪華なサービスや、クーポンなどを獲得できますので、国内旅行や国内での特典をもらいたい方にとっておすすめの一枚になると思います!
American Express
世界的にステータス高いカードブランドとして挙げられることが多い、アメリカンエクスプレスカード、通称アメックスカードですが、一番下のランクでも年会費13,200円と他社カードのゴールドカード並みの価格ですが、アメックスの特徴であるステータスの高さと、100円に月1ポイントという還元率の高さ、空港ラウンジサービス、旅行保険の付帯、マイルの貯めやすさなど、特に国内/海外旅行を頻繁に行かれる方にお得なカードとなっています。
また、一般人にはとても持つことができない最上級のカード、アメックスセンチュリオンカード(ブラックカード)は、アメックス側からの完全招待制で年会費なんと38万円がかかります。
その分航空券は無料でアップデートされるサービスや、専門のコンシェルジュが付いてくるなどの豪華サービスが付帯されますので、一度は持ってみたい憧れのカードですね!
そのため、世界でも人気の高いアメリカンエクスプレスカードですが、アメックスとvisaのどっちを持とうかと迷う方も多く存在しているようで、一般的に広い範囲で利用可能なVisaカードを一枚、マイルを貯めたり豪華特典サービスを獲得するためにアメックスを一枚と持っている方も多いので、年会費を払う余裕や、サービスを受けることが出来るのであれば年会費も払ってよいという方であれば、贅沢にアメックスカードを持つことも良いかもしれませんね!
Diners Club
最後にご紹介するのは、ダイナースクラブカードです。アメックスカードと同様に、世界的にもステータスが高いカードブランドとなっており、特にホテルやレストランなどから受けることができる特典が多くなっています。
ダイナースクラブカードも年会費24,200円で、かつ27歳以上の方のみ申し込みができるカードとなっています。
カードデザインもシンプルかつ高級感があり、一枚持っておくだけでもそのステータスの高さを証明することができるでしょう。
0件のコメント